









京浜島つばさ公園は、運河を挟んで目の前に羽田空港が見える南北に長い(約1km)釣り場です。
台数は多くはありませんが無料の駐車場があり、トイレも公園内に数箇所あります。また、バーベキューもできる公園なので、釣りと一緒にバーベキューも楽しむことができます。
釣り場全体に柵があり、海面までちょっと高さがあるので足元は見にくいですが、根掛かりも少ないので初心者でもちょい投げ釣り、ルアー釣りが楽しめます。
京浜島つばさ公園の主な釣り物ターゲットは、シーバス、クロダイ、ハゼなどです。
京浜島つばさ公園の場所
※スマホでは「拡大地図を表示」をクリックするとアプリで釣り場までのナビができます
【車での行き方】〒143-0003 東京都大田区京浜島2丁目5
【最寄り駅】なし
京浜島つばさ公園の駐車場とトイレ
京浜島つばさ公園の駐車場
京浜島つばさ公園の駐車場は2箇所あり、A駐車場とB駐車場があります。
どちらも公園に沿って入口のある駐車場ですが、幅が狭く縦列駐車をして駐める感じです。
まずはB駐車場です。
平日 10:00〜18:00
土日祝日 8:00〜18:00
の利用時間となっています。18:00以降は鍵がかかってしまいます。


そしてB駐車場のちょっと先にあるA駐車場です。
A駐車場は、土日祝日のみ利用できます。
土日祝日 8:00〜18:00
利用時間はB駐車場と一緒です。平日はポールが上がっていて入れないようになっています。



京浜島つばさ公園のトイレ
南北に長い京浜島つばさ公園には3箇所トイレがあります。(1箇所は隣の京浜島緑道公園内)
B駐車場近くのトイレです。自動販売機もあります。

A駐車場を超えてしばらくしたところにあります。このトイレにも自動販売機があります。

最後は京浜島緑道公園のトイレで、京浜島の角になります。

京浜島つばさ公園の釣りのポイントと様子
京浜つばさ公園の入口から入っていくと、

目の前には運河を挟んで羽田空港の飛行機がすぐ近くに見えます。
飛行機を眺めたり、飛行機の写真を撮りに来ている人もたくさいる公園です。
この入口入ってすぐの芝生が広がる辺りがバーベキューのできるエリアになっています。

京浜島つばさ公園の北側(運河に向かって左)の端です。

この辺りは、テトラポットがびっしりと置かれていて、釣りができる感じではありません。

このテトラポットが切れた辺りからが釣り場になります。
この写真でもちょっと写っていますが、トイレやB駐車場の前辺りにはテトラポットが沈んでいるところがあります。
テトラ周りにちょい投げ釣りでハゼ、根魚などが釣れます。ルアー釣りでシーバスやミャク釣りやウキ釣りでクロダイ、メジナなどが狙えます。

釣り場は全体的に浅く砂泥地なので、ちょい投げ釣りがしやすいです。
夏から冬にかけてはハゼが、冬から春にかけてはカレイが狙えます。
この辺りが、京浜島つばさ公園では一番釣りをしやすい場所です。
釣りがしやすいと言っても、海面までが距離があるので、大きな魚がかかった時などは網入れが非常に難しいです。ちょっと太めの糸、仕掛けにして引っこ抜けるようにしておくといいと思います。

南(運河に向かって右)に進んでいくと、干潮の時には底がでてしまうくらい浅いところがあります。

また場所によっては手前の方は底が見えるくらいに浅いところもあります。

更に南に行くと、植木が植わっていて、そこから竿を出すのはちょっと難しくなっています。


植木エリアを抜けると、きっちりと分かれ目があるわけではありませんが、京浜島緑道公園になります。
京浜島緑道公園は運河に沿って、柵があり、その先は敷石が数メートル敷かれています。
柵は乗り越えてはいけないので、ちょい投げ釣りでハゼなどは狙えますが、ルアー釣りでのシーバス、ミャク釣りでのクロダイなどは取り込みが難しいです。




ちょっと上に上がると京浜島緑道公園の東屋があります。


京浜島つばさ公園の対象魚と釣り方

- ハゼ ウキ釣り、ミャク釣り、ちょい投げ釣り
- シーバス ルアー釣り、ミャク釣り
- クロダイ ウキ釣り、ミャク釣り、ちょい投げ釣り
- カレイ ちょい投げ釣り
その他釣れる魚:ボラ、メバル、メゴチ、キス、アナゴ、メジナなど
京浜島つばさ公園の周辺マップと釣り情報
【トイレ】公園内に数カ所あり
【駐車場】あり
【コンビニ】なし
【釣具屋】近くにはない
【最寄り駅】なし
【水深】
【常夜灯】
公式 京浜島つばさ公園のHP